ハヤシ眼科クリニック |
ハヤシ眼科クリニックは、患者様それぞれの症状に合わせて、丁寧な診療と説明を心がけています。 どうぞお気軽にご来院、ご相談ください |
|
診察日時のご案内 |
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
10:00 - 12:30 |
○ |
○ |
○ |
休 |
○ |
○ |
○ |
14:00 - 19:00 |
○ |
○ |
○ |
休 |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
診療時間:10:00〜12:30, 14:00〜19:00
※日・祝日は、10:30〜12:30, 14:00〜18:30
受付は午前・午後とも診療時間終了30分前までとなります。
休診日:木曜日(祝日の場合も休診)
土・日・祝日も診療いたします。
祝祭日:他の眼科医師1名が担当致します。
[社保・国保・生保、各種保険取扱い] |
|
|
受付・待合室 |
受付はオープンカウンターを採用しています。
待合室は患者様がゆったりと待ち合い時間を過ごせるように座席を配置しています。
また、院内はバリアフリーですので、車椅子の方や御年配の方でも安心して御来院いただけます。 |
|
|
|
|
検査室 |
明るい雰囲気の検眼室では通常の検眼、コンタクトレンズ、眼鏡の処方用の機械をそろえております。 |
|
|
 |
|
診察室 |
症状を詳しくお聞きしたうえで、患者様にとって適切な治療を行います。 |
|
|
 |
|
院内設備 |
 |
眼圧計 |
非接触式眼圧計を用いて、高眼圧症・緑内障のスクリーニングおよび眼圧の経
過、コントロール状態のため行います。 |
|
|
 |
オートレフケラトメーター(ARK) |
非接触式で、自動的に屈折検査と角膜半径を同時に検査することができます。
コンタクトレンズのカーブ選択や近視・乱視の程度を判断します。 |
|
|
 |
スペキュラーマイクロスコープ |
角膜内皮細胞の数は加齢とコンタクトレンズの長期間または連続装用によって
酸素欠乏により内皮細胞の数が減少していきます。検査をすることより角膜内
皮細胞数の変化の有無と今後のコンタクトレンズ装用時間の目安となります。 |
|
|
 |
自動視野計 |
緑内障の検査機器として、最新の自動視野計を設置し、より短時間で正確な視野検査ができます。 |
|
|
 |
眼底カメラ 兼蛍光眼底造影検査装置 |
高血圧や糖尿病などの網膜症やその他の視神経・網膜などの病気の時に用いま
す。患者さんへの説明および記録として撮影します。眼底血管の造影検査で適
切な治療の検討もできます。 |
|
|
 |
レーザー光凝固装置 |
レーザー光線を眼内に照射することによって、さまざまな治療を行います。網
膜に穴の あいた網膜裂孔では網膜剥離 への進行を予防し、糖尿病網膜症にお
いてもその進行を抑えることができます。急性緑内障の発作も予防できます。
|
|
|
 |
OCT(光干渉断層計) |
眼に触れず害を与えない近赤外線の光線を眼球に照射して得られたエコー像を、コンピュータで二次元(または三次元)的に組み立てて、眼底の構造や変化を詳細に観察する装置です。視神経や眼底の中心部分の変化が良く分かり、緑内障や黄斑変性、浮腫をきたす各種疾患(糖尿病黄斑症・網膜血管の閉塞症・中心性網脈略膜症・ぶとう膜炎等)の診断と、経過観察に威力を発揮します。 |
|
|
|
|
|